八千代第2団について– category –
「何かお困りですか?」と声を掛けられる青年を育てます
ボーイスカウト八千代第2団は、社会、自然や環境の中での様々な豊かな直接体験をとおして「生きる力」を身につけ、「自ら考え行動し責任を持てる、国際社会で活躍出来る社会人」を育てるお手伝いをします。街の中で、困っている人を見かけた時に「何かお困りですか」と声を掛けることは簡単そうで難しいものです。八千代第2団は、スカウト活動を通して「何かお困りですか」と声をを掛けられるより良き社会人を育てます。
ボーイスカウト八千代第2団は1973年に13人の少年と、青少年社会教育に情熱を持つ2名の指導者により発団をしました。八千代市八千代台東にある日本キリスト教団八千代台教会・三愛幼稚園をベースに活動をしています。現在では約80人の幼稚園年長から大学生までのスカウトと指導者が活動をしています。多くのスカウトが、国際大会などの海外派遣や国内外のキャンプ大会(ジャンボリー)に参加するなど活発に活動しています。OBも様々な職業において国内外で活躍をしています。また、八千代市桑納地区に「かぐや姫 キャンプ場」を借用して自然豊かな場所で元気に活動をしています。
-
菊スカウト八千代市長顕彰会
平成28年度の菊スカウト八千代市長顕彰会が市役所市長公室で8月26日に開催され、ボーイスカウト隊の千葉亮平君と河本直弥君が参加しました。 菊スカウト章は、ボーイスカウト隊のスカウトが挑戦できる最高の進級章で、千葉、河本両君は今年の3月に菊... -
ビーバースカウト隊入隊式
【】 7月24日八千代市ガキ大将の森キャンプ場で入隊式を行いました。大きな声でしっかりビーバー隊のやくそくを言えました。やくそくの後、隊長からビーバー隊のネッカチーフをしてもらい仲間になりました。みんなと仲良く遊びましょうね。 -
自然体験活動「ボーイスカウト流ざりがにつり」活動報告
【】 八千代市内の園児・児童を対象にした子どもゆめ基金補助事業「ボーイスカウト流ざりがにつり」(八千代市教育委員会後援)は、参加者72名、保護者80人にご参加頂きました。加えてスカウト14人、団指導者14人 外部協力者4人の合計1... -
ボーイスカウト流ざりがにつりに参加されるみなさまへ
【】 このたびは、自然体験活動「ボーイスカウト流ざりがにつり」にお申し込みをいただきましてありがとうございます。 当日の詳細につきまして、下記のとおり連絡をいたしますので、ご確認をお願いします。 《受け付け》 12時40分から 《集合場所》 八... -
ちいき新聞に掲載されました(ボーイスカウト流ざりがにつり)
【】 6月19日(日)に予定している自然体験活動「ボーイスカウト流ざりがにつり」(子どもゆめ基金補助事業)の案内と八千代第2団の案内が、ちいき新聞(6月10日号)に掲載されました。ちいき新聞は、八千代市内約10万戸に配布されます。 本... -
ボーイスカウト流ざりがにつり下見をしました
ひみつの川を確認してきました。 6月19日(日)に開催をする自然体験活動「ボーイスカウト流ざりがにつり」(八千代市教育委員会後援 子どもゆめ基金採択事業)の安全対策の下見を行いました。楽しく安全に活動をするために、活動場所の確認、危険予知など... -
「ボーイスカウト流ざりがにつり」案内配布のお知らせ(子どもゆめ基金補助事業)
【】 6月19日に開催予定の自然体験活動の「ボーイスカウト流ざりがにつり」(子どもゆめ基金事業 八千代市教育委員会後援)の参加案内は、八千代市内の小学校1年生から4年生に学校を通して配布します。 5月22日にチラシの発送準備を団委員会で行いました... -
「ボーイスカウト流ざりがにつり」参加者募集中(子どもゆめ基金補助事業)
【】 【】 魚釣りじゃなく、ザリガニを釣るの?と 思われるかもしれませんが、ザリガニを釣る ことは子どもにとってとても楽しい経験になり ます。生き物に触れるということで、図鑑や本 でみるザリガニと、実際に動いているザリカ... -
八千代市少年少女交歓会
【】 今年の八千代市少年少女交歓会は、4月24日に村上緑地公園を会場に〜ミカラム研究所へようこそ〜をテーマに、子ども会、ボーイスカウト、ガールスカウトのプロジェクトリーダー(大学生・高校生)が企画した、普段の生活では体験できないゲームやクラ... -
熊本地震災害義援募金を実施しました
熊本地震災害義援募金にご協力頂きありがございました ボーイスカウト八千代第2団では、熊本地震で被災された方への義援金募金を京成本線八千代台駅東口で4月17日に実施いたしました。多くの方に募金を頂きまして、心より感謝申し上げます。お預かりし...