八千代第2団について– category –
「何かお困りですか?」と声を掛けられる青年を育てます
ボーイスカウト八千代第2団は、社会、自然や環境の中での様々な豊かな直接体験をとおして「生きる力」を身につけ、「自ら考え行動し責任を持てる、国際社会で活躍出来る社会人」を育てるお手伝いをします。街の中で、困っている人を見かけた時に「何かお困りですか」と声を掛けることは簡単そうで難しいものです。八千代第2団は、スカウト活動を通して「何かお困りですか」と声をを掛けられるより良き社会人を育てます。
ボーイスカウト八千代第2団は1973年に13人の少年と、青少年社会教育に情熱を持つ2名の指導者により発団をしました。八千代市八千代台東にある日本キリスト教団八千代台教会・三愛幼稚園をベースに活動をしています。現在では約80人の幼稚園年長から大学生までのスカウトと指導者が活動をしています。多くのスカウトが、国際大会などの海外派遣や国内外のキャンプ大会(ジャンボリー)に参加するなど活発に活動しています。OBも様々な職業において国内外で活躍をしています。また、八千代市桑納地区に「かぐや姫 キャンプ場」を借用して自然豊かな場所で元気に活動をしています。
-
内閣総理大臣富士スカウト代表表敬
【】 昨年度富士章を受章した八千代第2団のローバースカウトが、千葉県連盟の代表として内閣総理大臣、文部科学大臣を表敬訪問しました。 本年度は全国で165人が全国で富士スカウト章を受章しました。その中の代表47人が本日27日、首相官邸と文部科... -
ひみつの森にでかけよう!森のたんけん活動報告(ゆめ基金採択事業)
【】 親子自然体験活動「森のたんけん」を八千代市ガキ大将の森キャンプ場で3月18日に開催いたしました(子どもゆめ基金補助事業、八千代市教育委員会後援)。 春の近づきを感じるひみつの森で、40人の方に参加いただきました。団からはスカウトを含... -
息子がたくましくなった
【】 「ボーイスカウトって、何となく良さそう」 小学1年生になったのを機に、息子が「ボーイスカウト」に入りました。 東京で子育てをしていると、「自然の中で遊ぶ機会が少ないなあ」と感じます。「外遊びをする機会をもっとつくれたらいいなあ」と考え... -
森のたんけん参加者のみなさんへ(ゆめ基金委託事業)
【】 森のたんけんにお申し込み頂いたみなさまへ このたびは「森のたんけん」にお申し込み頂きありがとうございます。 当日の詳細について、以下の通りお知らせいたしますのでご確認頂きたく、お願い申し上げます。 ●日時 3月18日(日)10時~16時... -
全パパママ必見。経験者が教える『ボーイスカウトで教わる10のこと』
【】 キャンプ好き、そして自然で生きるチカラを備えたリーダーシップに溢れた子どもに育ってほしい!そんな願いを持っているパパママたちも多いのでは?そこでおすすめなのが「ボーイスカウト」。今回、実際の経験者がボーイスカウトについて教えますよ。... -
指導者募集中!
【】 【】 -
スカウトクラブ設立のお知らせ
【】 ボーイスカウト八千代第2団は、日本連盟の加盟登録審査を受けて、スカウトクラブ「かしの木スカウトクラブ」(会長 千葉正 初代カブ隊長)を設立いたしました。 スカウトクラブは、八千代第2団のOB(スカウト、指導者、団委員、育成会員)で、本... -
Facebookページを開設しました
【】 しばらく休止をしていましたFacebookを再開しました。 Facebookでも情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 https://www.facebook.com/bsyachiyo2/ -
よりよい活動のために
【】 スカウトのために隊指導者は研修をします。 各隊の指導者は、2018年3月4日(日)日本大学理工学部船橋校舎で開催された、千葉県連盟隊指導者研究集会に参加しました。 「地域社会とともに活動するスカウト」をテーマに開催されました。 日本連... -
自然体験活動「やちよのおもちつき」活動報告(子どもゆめ基金採択事業)
【】 1月14日、かしの木広場(三愛幼稚園)にてお餅つきを行いました。 寒さに負けず、何度もお餅つきをしたいと元気な参加したお友達とスカウト達。最近ではお餅つきをしている風景も珍しく、貴重な体験になったと思います。ついたお餅は、八千代に伝...